News

【Naz Chris&Watusi、ニュース更新!】文化施策に精通した4名の議員たちとの 公開生ディスカッションをオーガナイズ!
 

【Naz Chris&Watusi、ニュース更新!】文化施策に精通した4名の議員たちとの 公開生ディスカッションをオーガナイズ!

文化施策に精通した4名の議員たちとの
公開生ディスカッションをオーガナイズ!

文化的施設の保護、文化活動への支援、
東京のナイトシーンのこれからについて、
生で徹底的ディスカッションを展開!

————————————

🚩タイトル:
“Save Tokyo Culture”
議員 vs DJ&アーティスト
「文化・芸術は不要不急か!?
現場のアーティストと議員が
東京のナイトシーンを生ディスカッション!」

🚩開催日時:
5/30(土)20:00〜より生配信
showroom-live.com/005d53907562

⚠️投げ銭は全額、東京都公認の
医療従事者支援窓口:
「守ろう東京・新型コロナ対策
医療支援寄附金」へ全額寄付。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/…/koronakifu.html

🚩出演:
(アーティスト side)
いとうせいこう(オンラインフェス#MDL発起人)

Watusi (JDDA 代表理事/
株式会社リンキィディング:取締役)

Zeebra (渋谷区観光大使ナイトアンバサ􏰁ー/
WREP 局長)

司会進行:Naz Chris
(J-WAVE 「TOKYO M.A.A.D SPIN」/JDDA 理事/
クラブとクラブカル􏰂ャーを守る会:副会長)

🚩議員 side
川松真一朗 (東京都議会議員)
入江のぶこ (東京都議会議員)
奥澤高広 (東京都議会議員)
南雲由子 (板橋区議会議員)

✏️トークテーマ:
・LIVE ハウスやクラブなど、
エン􏰀メ施設営業の現状と今後について ・
休業補償と支援策について

・アーティスト・出演者からの現場目線で
必要なこと、現状の問題点について

・クリエイ􏰀ター、事業者に対して、
都や行政からどんな支援があれば建設的か
(無観客配信支援についても言及)

・東京の文化、ナイトシーンを守るために
今必要なこと今できること

・10年後の東京のナイトシーンについて

(趣旨説明)
新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成 24 年法律第 31 号)第 32 条 第 1 項の規定に基づき、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態が発生し た旨が宣言され、4 月 7 日以降〜、元来、”三密文化”の魅力を象徴する存在と して営業していた LIVE ハウスやクラブなどのエン􏰀ーテイメント施設や音楽 イベントは、同年 3 月の大阪で発生した LIVE ハウスでのクラス􏰀ー報道を受 けた後、LIVE ハウスを中心としたエン􏰀ーテイメント施設が、過熱報道によっ てクラス􏰀ーの発生源だとして炎上、大きな批判を生んだ。

その後程なくして、 全国に緊急事態宣言が施行された後は、自粛や休業を自主的に行い、3 月度の営 業利益の損失が 100 名規模の施設で、300 万円平均という額に上ったにも関 わらず、行政から現場の状況に沿った支援策の実施は皆無に等しかった。
各施設は、自助努力により、独自的な支援策の実施を図った。銀行への借り入れ、 クラウドファンディングによる顧客からの支援、無観客配信によるオンライン 􏰂ケットの販売など、まさに焼け石に水ともいえる方策で、街や都市の文化や、 人々の日常にある拠り所や表現の場を守る活動をス􏰀ートさせた。

然し乍ら、そ の直後、無観客配信を実施した店舗は、”休業協力金の取得対象外となる” とい う種の報道や都からの見解もあり、アーティストからの陳情や嘆願や署名活動 に加え、文化施策に精通する議員から都議会への迅速な問題提起もあり、無観客 配信実施時にも、協力金取得の対象外とならないという公示が都から出るなど 大きな動きもあった。

この 1 ヶ月余りに及ぶ、自粛期間を終え、withコロナの ネクスト・フェーズに突入 するエン􏰀ーテイメント業界の次なる課題は、三密を避けた営業や運営形態を どう実施するか、世論や感染の推移とどう向き合い文化活動を継続していくか、 実質集客や飲料の杯数ではなく、オンラインや配信コンテンツを確立させ、どう マネ􏰀イズに繋げていくか、そしてそれをどれくらいの速度で安定期へと推移 させていくことが可能なのか、ソーシャルディス􏰀ンス確立形態での営業に対 するサポートや協力金や補償の実施や継続の獲得である。

都や行政が考える今後のエン􏰀ーテイメント業界への新たな支援策やその方向性の模索、文化・芸術を死なせないための with コロナ禍での活動環境の獲得な ど、建設的な公開ヒアリングを実施し、現場に有効な支援策についてのディスカ ッション場を、いとうせいこう発起のオンラインフェス「MUSIC DON’T LOCKDOWN」内で実施する。